一般財団法人サウンドハウスこどものみらい財団

事業計画

【間接支援策】

本財団は、既に事業を展開している各種支援団体をサポートすることにより、多くの子どもたちに、より早く手を差し伸べることができるよう、間接的に支援してまいります。基本の支援策は、公募による助成金の支出です。

【直接支援策】

本財団は、さまざまな直接支援策を検討しています。目の前の課題ある子どもたちのため、今、何ができるかを考え、できることから即、実行していくのが私たちの使命です。

A.基本コンセプト

  1. こどもたちが安心して過ごせる居場所を地域内に確保する
    1. 排除されたこどもたちが生かされて輝ける場所を作る
    2. プレーパークなど、もっと多くの居場所が必要
    3. 居場所があることにより、子どもの安全地帯になる
  2. 母親の居場所(産前産後含む)も提供し、経済的に支援する
  3. ごちゃまぜの居場所、シェアハウスの構想を盛り込む

B.直接支援の内容

  1. 一時保護施設の構築
    1. 認可外保育園のようなシェルターを構築して母子をサポートする
    2. 相談やSOS信号を持ち込みやすい敷居の低い枠組みを作る
    3. 子どもの貧困を改善するため、母親の就労支援も行う
  2. フリースクール(不登校)の運営
    1. 不登校の子どもの背景を理解し、不登校という言葉自体も変える
    2. 自分が選択して通える小中学校やオンラインの仕組みを構築する
  3. 児童養護施設を巣立った後のアフターケアを担うチ―ムを育成
    1. 生活支援のアドバイスができるチームを作る
    2. 就労支援のアドバイスも兼ねて、支援できる体制を整える
  4. 特定妊婦のサポート体制の構築
    1. 出産後、安心して子育てができる生活保護の仕組みを構築する
    2. 地域の関係団体とタイアップして信頼関係を培いながら運営する